今日はちょっと前のかなしい話。
駅にあるエレベーター。
今、入口と出口が別のエレベーターが結構ありますよね。
先に乗った人が先に降りれるうれしい構造。
これで急いでいる人も安心!
…けれどこんな罠があったのです…。
ドアに何か挟んじゃったら、目的の階に着いてもそっちのドアは開かないわけで。
そのまま最初の階に戻るしかなかったときのむなしさよ(T_T)
しかしエレベーターのドアの挟む力って案外強いんだなぁ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日はちょっと前のかなしい話。
駅にあるエレベーター。
今、入口と出口が別のエレベーターが結構ありますよね。
先に乗った人が先に降りれるうれしい構造。
これで急いでいる人も安心!
…けれどこんな罠があったのです…。
ドアに何か挟んじゃったら、目的の階に着いてもそっちのドアは開かないわけで。
そのまま最初の階に戻るしかなかったときのむなしさよ(T_T)
しかしエレベーターのドアの挟む力って案外強いんだなぁ。
コミックエッセイ講座に行ってきました。
先生はコミックエッセイ劇場などでおなじみの
コミックエッセイ作家の池田暁子さんと、
出版元のメディアファクトリーの松田さん(池田さんの担当の方)。
おふたりのコミックエッセイについてとその書き方のコツ的なことの
お話を聞いてきました。
コミックエッセイ1冊描くことに、いろんな工夫がつまってるんだなと感心。
今後の私の絵日記(イラストエッセイの手前?)とか
イラストのカットに生かして行きたいです。
イラストエッセイみたいにまとまった長さのものにも描いてみたいな。
池田さんの本をご紹介。この2冊、おもしろくてためになりますよー♪
"1日が見えて ラクになる! 時間整理術!" (池田 暁子)
余談ですが、松田さんは前回の記事で書いたたかぎなおこさんの元担当なんですよね。
たかぎさんのデビュー作「150cmライフ」にも関わってらっしゃいます。
お正月終わって、2014年も本格始動だー!
とか言ってるうちに1月が半分終わりだなんて…(うそだー!)
そろそろ気合いを入れないと。
てなわけで、先月のk.m.p.さんの本に続き、
やる気をもらってる本シリーズです。
前に書いたような気がするけど、大好きなたかぎなおこさん。
旅とかマラソンとか、他にもおもしろいイラストエッセイもあるけれど、
イラストレーターになる前のことを書いたこの3冊をご紹介。
たかぎさんの作品は、ほっこりした絵で読んでてほっとしますが、
たかぎさんは単身上京してきてなかなか大変だった中イラスト描いてたようです。
(「上京は…」の方は初期の作品で、ちょっとわびしさも染み出ている感じ)
時々読み返して励みにしていますー!
今年最初の週末も終わって、今週からは普通の週ですな。
冬休み中は帰省したりなんだりと色々出かけてたら
あっという間に終わっていった気がしますが、
気分転換はできたかなと思います。
また今年もこつこつとやって行きたいと思いますので、
よろしくお願いしますー!