2013年01月20日

寄藤文平さんのトークショーにいってきた

17日、 大人たばこ講座や東京メトロのマナーポスターなどでおなじみの寄藤文平さんのトークショーに行ってきました。

『絵と言葉の一研究 「わかりやすい」デザインを考える』という本の出版記念。

トークショーは、お題についてのアイディアをその場でイラストで描いていくのが中心でした。

お題がでると、あっというまに2、3のアイディアはささーっと描いてしまう。
途中で出たアイディアを次のアイディアの元にしたり、
2個のアイディアを足してみたり…と案が広がって行くんだなーと思いながら見てました。

本の装丁や、何かの説明のイラストで見かけることが多い寄藤さんですが、
「絵と言葉の互いのバランス次第でそれ(本とか)がどういうものになるかが変わるし、
 絵と言葉の間にあるものが伝わるのだ」と言うようなことをおっしゃっていました。

本の場合、言葉と絵と編集する人が別々だし、そのその辺の微妙なバランスで成り立っているのかな。
(…っておっしゃってる趣旨と合ってるか自信はないけど)

最後にサインもいただいて、勉強になったし、おもしろいイベントだったな。

本の方も、イラストについての寄藤さんの考えとか、
ひとつの本から多くの装丁のアイディアを披露していたり、
イラストやデザインに興味のある人には興味深い本でした!

あ、トークショーは2月に別の会場でもあるみたいなので、
興味のあるかたは調べてみてくださいー!


"絵と言葉の一研究 「わかりやすい」デザインを考える" (寄藤文平)   

posted by キクイケナット at 21:11| Comment(0) | 本のこと

2012年10月01日

季節の変わり目

秋は私が一番好きな季節だけど、夏〜秋の変わり目は毎年のように体調を崩すのだった。
しばらく風邪っぽい症状が続くのです。
これを超えればいい季節になるから、もうしばらくの辛抱だな…。

今日はのっけるイラストがないから、本の紹介を。

k.m.p.さんの新しい旅本が出てたんで買ってみました。
彼女らはいろんな国に行って、旅行本を色々出されていますが
この本はそれらのこぼれ話的なエピソードを集めた本のようです。

日本で当たり前のことも、海外行くとちっとも当たり前じゃないことっていっぱいあるんだな。


"k.m.p.の、旅してぐるぐる。" (k.m.p., なかがわみどり, ムラマツエリコ)

posted by キクイケナット at 23:14| Comment(0) | 本のこと

2012年04月07日

ものの行く末

あいかわらず、新しい机目指してこつこつと整理をしています。

このカテの前回の記事で雑誌をどうするっていうことを書いたんだけど、
まぁさすがにこれに手をつけないと物が減らせないなぁ…ということで
雑誌の選別を始めました。

「そのままとっておく」「一部切り取って保管」「まるごと手放す」 の
3択に分けるんだけど当然微妙なポジションのものもあるわけで…。
うだうだ迷いながらやっています。

そして選別の後には、「一部切り取る」の作業が待っている訳です。

先は長いな…


120407.jpg

こないだ買った本で、「ものを買うのは簡単だけど、捨てる手間からは誰も逃れられない」的なくだりがあったんですが、まさにそれを実感する今日この頃です。


"ケチケチしないで500万円貯金しました (宝島SUGOI文庫)" (宝島社)

タイトルの感じだと貯金ハウツー本ぽいのですが、実際はおひとりさまコミックエッセイ的な内容でした。
節約への考え方とかが共感できる部分がけっこうあっておもしろかったなぁ。
ブログでの色々なもの・ことに対するツッコミもナイスです。

posted by キクイケナット at 10:46| Comment(0) | 本のこと